忍者ブログ

スキナモノ

お気に入りの音楽とか動画とか

カテゴリー「Vocaloid」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

般若心経 - 初音ミク

先ずは、おにゅうPのポップ版。



オシャレで心地好いですね。
そして、クワガタPのロックアレンジ版。



これまた、かっこいいですね。

【般若心経の経文】

仏説 摩訶般若波羅密多心経
ぶっせつ まかはんにゃはらみたしんぎょう

観自在菩薩 行深般若波羅蜜多時
かんじざいぼさつ ぎょうじんはんにゃはらみたじ
照見五蘊皆空 度一切苦厄 舎利子
しょうけんごうおんかいくう どいっさいくやく しゃりし

色不異空 空不異色 色即是空 空即是色
しきふいく  くうふいしき   しきそくぜくう  くうそくぜしき
受想行識亦復如是 舎利子 是諸法空相
じゅうそうぎょうしきやくぶにょうぜ しゃりし ぜしょうほうくうそう

不生不滅 不垢不浄 不増不減 是故空中
ふしょうふめつ ふくふじょう ふぞうふげん ぜこくうちゅう
無色 無受想行識 無眼耳鼻舌身意
むしき むじゅそうぎょうしき むげんびにぜつしんい
無色声香味触法 無眼界 乃至無意識界
むしきしょうこうみそくほう むげんかい ないしむいしきかい

無無明亦 無無明尽 乃至無老死
むむみょうやく むむみょうじん ないしむろうし
亦無老死尽 無苦集滅道 無智亦無得
やくむろうしじん むくしゅうめつどう むちやくむとく

以無所得故 菩提薩埵 依般若波羅蜜多故
いむしょとくこ ぼだいさつた えはんにゃはらみたこ
心無罣礙 無罣礙故 無有恐怖
しんむけげ むけげこ むうくふ

遠離一切顛倒夢想 究竟涅槃
おんりいっさいてんどうむそう くぎょうねはん
三世諸仏 依般若波羅蜜多故 得阿耨多羅三藐三菩提
さんぜしょぶつ えはんにゃはらみたこ とくあのくたらさんみゃくさんぼだい
故知般若波羅蜜多 是大神呪 是大明呪 是無上呪 是無等等呪 能除一切苦
こちはんにゃはらみた ぜいだいじゅんしゅう ぜだいみょうしゅう ぜむじょうしゅう ぜむとうどうしゅう のうじょういっさいく

真実不虚 故説般若波羅蜜多呪 即説呪曰
しんじつふこ こせつはんにゃはらみたしゅう そくせつしゅうわつ
羯諦 羯諦 波羅羯諦 波羅僧羯諦 菩提薩婆訶
ぎゃてい ぎゃてい はらぎゃてい はらそうぎゃてい ぼじそわか

般若心経
はんにゃしんぎょう

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ニコ動にあるロック版には、
般若心経を分かりやすくかみ砕き、
尚かつロック風の言葉で書き込まれた黄色コメントがあります。
これがまたいいんです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

超スゲェ楽になれる方法を知りたいか?  
誰でも幸せに生きる方法のヒントだ。
もっと力を抜いて楽になるんだ。  
苦しみも辛さも全てはいい加減な幻さ、安心しろよ。  

この世は空しいモンだ、  
痛みも悲しみも最初から空っぽなのさ。  
この世は変わり行くモンだ。  
苦を楽に変える事だって出来る。  
汚れることもありゃ背負い込む事だってある。 
だから抱え込んだモンを捨てちまう事も出来るはずだ。

この世がどれだけいい加減か分ったか? 
苦しみとか病とか、そんなモンにこだわるなよ。 

見えてるものにこだわるな。  
聞こえるものにしがみつくな。  

味や香りなんて人それぞれだろ?  
何のアテにもなりゃしない。 

揺らぐ心にこだわっちゃダメさ。  
それが『無』ってやつさ。 
生きてりゃ色々あるさ。  
辛いモノを見ないようにするのは難しい。 
でも、そんなもんその場に置いていけよ。  

先の事は誰にも見えねぇ。  
無理して照らそうとしなくていいのさ。 
見えない事を愉しめばいいだろ。 
それが生きてる実感ってヤツなんだよ。  
正しく生きるのは確かに難しいかもな。  
でも、明るく生きるのは誰にだって出来るんだよ。 

菩薩として生きるコツがあるんだ、苦しんで生きる必要なんてねえよ。  
愉しんで生きる菩薩になれよ。 
全く恐れを知らなくなったらロクな事にならねえけどな 
適度な恐怖だって生きていくのに役立つモンさ。 

勘違いするなよ。  
非情になれって言ってるんじゃねえ。 
夢や空想や慈悲の心を忘れるな、 
それができりゃ涅槃はどこにだってある。

生き方は何も変わらねえ、ただ受け止め方が変わるのさ。 
心の余裕を持てば誰でもブッダになれるんだぜ。 

この般若を覚えとけ。短い言葉だ。 

意味なんて知らなくていい、細けぇことはいいんだよ。 
苦しみが小さくなったらそれで上等だろ。  

嘘もデタラメも全て認めちまえば苦しみは無くなる、そういうモンなのさ。  
今までの前置きは全部忘れても良いぜ。 
でも、これだけは覚えとけ。  

気が向いたら呟いてみろ。  
心の中で唱えるだけでもいいんだぜ。 

いいか、耳かっぽじってよく聞けよ? 

『唱えよ、心は消え、魂は静まり、全ては此処にあり、全てを越えたものなり。』
『悟りはその時叶うだろう。全てはこの真言に成就する。』 

心配すんな。大丈夫だ。 

PR

ナツい アツだね * daniwellP


【初音ミク】ねこみみスイッチ【オリジナル】

daniwellPの曲は、気が付くとループ状態で聴いてします。
基本シンプルな曲なせいなのかしら。
曲もPVもセンスいいですしね。
YouTubeで脅威の再生数になってる【Nyan Cat】も、
曲のオリジナルはdaniwellPですもんね。


【初音ミク】Nyanyanyanyanyanyanya!【HD720p】

daniwellPは【CHAOTIC UNIVERSE】とい曲で歌詞を募集してたり、
なかなか面白い試みをやってたりもします。



60人の作った歌詞のフルバージョンは、56分48秒あります(笑)
でも、これが意外と最後まで聴けちゃうんですよ。
60人それぞれの個性があって、歌詞を見てるのも楽しいし。
これ、よく聴くと歌詞の文字数が五・七・五になってるんですね。
日本人にとって、俳句の五・七・五は耳慣れして心地好いのかもしれませんね。


【初音ミク】Electrical Parade - Remix - 【ポンパラピンポン】

ディズニーランドの名物、エレクトリカル・パレードのリミックス。
これを聴いても、daniwellPのセンスの良さが分かりますよね。


【初音ミク】コトバトラボラト【オリジナル】

歌詞がこぼれ落ちるPVも面白いですよね。
こういうなんでもないようなシンプルなことにこそセンスって出る。
盛っていくことで誤摩化すことが出来たりするんですが、
逆にこういう引き算的なものは誤摩化しが利かないですからねぇ。
最近めっきりハマってるPです。

【おまけ】

【MMD】 ねこみみスイッチ 【モーション配布】

【ねこみみスイッチ】のとってもあざといMMD(笑)
トロとクロまで出て来て、反則でしょ!な可愛さです。

センスのいいdaniwellPのサイト
aidn
Flashで遊ぶのも楽しいですよ。


【MMD】@まさたかP


【初音ミク PV】ストロボラスト

Lat式ミクのPVで有名な【@まさたかP】の作品。
楽曲はぽわぽわPの【ストロボラスト】
曲もセンスがいいですけど、このPVのセンスもいい!
これはもうポップアートと言っていいんじゃないかと思います。

【第4回MMD杯本選】Chaining Intention【PV】

第4回MMD杯総合優勝作品。

@まさたかPは、実写でもPVを作ってたりします。
実写を組み込んだ作品が↓こちら。

【初音ミク】memory【PV付オリジナル】


なんでしょうねぇ・・・
もう普通にセンスがいい。
ボカロ関係は、素性を明かしてない方が多いのでほんとのところは分からないけれど。
このクォリティは、もうプロですよね。
これが素人ならば、恐るべし素人!ですがな。
初音ミクの登場で、埋もれていた多くの才能が世に出ているというのも興味深いところです。実際、初音ミクからプロとなった方々も出てますしね。
日本人は、まだまだ侮れませんよ!

MMD - MikuMikuDance

先ずは、「MMDとは何ぞや?」という方のために軽く説明。
【MMD】とは【MikuMikuDance】の略称です。
更に【MikuMikuDance】とは何ぞや?という方のためにwikiから抜粋。


MikuMikuDance(ミクミクダンス)とは、プリセットされたキャラクターの3Dモデルを操作しコンピュータアニメーションを作成する3DCGソフトウェアである。デフォルトで初音ミクなどのVOCALOIDのキャラクターの3Dモデルを使用できるほかオリジナルのキャラクターモデルやアクセサリを組み込んで操作することも可能で、MMD対応の3Dモデルも多数公開されている。
なおMikuMikuDanceという初音ミクにちなんだ名前ではあるが、樋口優が個人で制作したフリーウェアであり、初音ミク販売元のクリプトン・フューチャー・メディアの製品ではない。


MMDが出てしばらくして、こういう↓動画も。
当時、これ見て感心したのと同時に大笑いしました。



これは、元ネタである「細かすぎて伝わらないモノマネ選手権」が好きな方なら爆笑出来るハズ。ほんとに良く出来ています。
ちなみに、これは【あにまさ式】と呼ばれるものです。
【あにまさ式】というのは【MMD】にデフォで用意されている3Dモデル。
現在では【あにまさ式18歳ミク】という改造3Dモデルもあるんですね。
その【あにまさ式18歳ミク】での作品が↓



keenoさんが作った【glow】という曲に、
ネルドラさんがMMDでPVを作ったものです。
演奏してるキャラの同期もすごいですよね。

そして、最近人気なのが【Lat式ミク】と呼ばれるもの。
【Lat式ミク】とは、Latさんがデザインした3Dモデリング版の初音ミクのことです。



これは、Latさん本人が投稿した作品。
楽曲は、kzさんの【Yellow】
Lat式のミクは、可愛らしさ全開ですよね。
いい意味での「あざとい」ミクですね。
8月にこのLat式のフィギュアが発売されるそうです。

初音ミクの人気の広がりに、MMDの存在は大きいと思います。
ミクを含むボカロ以外のキャラでも、MMDを使った動画も作られてますしね。
動画制作や動画投稿において、MMDの影響は計り知れないのかもしれませんね。

【FF11】アフマウがLOVE&JOYを踊ってみた【MMD】


FFXIをやっている人ならご存知のキャラ達が踊ってます。
これも、MMDで作られたもの。


海外の人の作品

初音ミクは英語対応の開発をしてるそうですが、現時点での対応言語は日本語のみ。
巡音ルカは、英語対応になってます。
言語対応や日本程DTM人口がいない(らしい)ということからか、
どちらかというと作るより楽しむ側にいるようです。
それほど数はないのですが、
その中でもこの2つはかなりいいと思います。



これは、インドネシアの方の作品。
サウンドが心地好くて、夏向き。
暑いインドネシアらしいと言えば、そうなのかもね。
歌詞の内容も、なかなかいいです。



こちらは、中国の方の作品。
中国情緒たっぷりの作品です。
中国語も現地の人に聞き取れてるらしいです。
日本語の発音は、アジア圏では使えるのかな?

それにしても、
お二方ともミクの調教も完璧。
日本人のPが使うキンキン声がなくて、心地いい声のミクですよね。

  

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
てんこ@風猫
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
半世紀以上生きて来て、体力等は衰えましたが・・・好奇心だけは相変わらず衰え知らずです。
ニコ動のアカウントがない方もいるかと思い、なるだけYouTubeの動画を貼っています。

ブログ内検索

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

バーコード

P R

アクセス解析

Copyright ©  -- スキナモノ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by PETIT SOZAI EMI / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]